2025年2月パスワードを販売開始しました。ご購入はこちらから!

HENTAI-AI 2月カバーイラスト(バレンタインバージョン) 67pic

全体公開

カーバーイラスト作成担当のimagine imagine(pixv名 regimine)ですん。

2月ということでバレンタインですね。節分の鬼女かトラ柄ビキニでもよかったんかなー? バレンタインから連想する衣装がいまいちわからんけどメイド衣装ですん。

バレンタインのお話

えーっとローマの聖人 聖ヴァレンティヌスかなんかの祝日ですね。日本では女子→男子にチョコ渡す=告る、みたいな風習ですね。外国では男子→女子の国やら、どっちからどっちにでもプレゼントわたす、などいろいろみたいです。またプレゼントもべつにチョコじゃなくてもよかったりなどなど。

チョコのお話

はい新大陸の恩恵ですね。もともとは薬として現地人が服用していたです。エルナン・コルテスがマヤ、トルテカの残党の助力の元、空前の巨大湖上都市ティノティチトランを陥落させアステカを制圧したのを機にヨーロッパへ流入。アステカ語で「チョコラトル」だったはず・・・。ケツアルクアトル、ツイツイミトル、オメテオトルなどと語尾がおなじなのでわりと覚えやすそう?このチョコラトルは「媚薬」という触れ込みでヨーロッパへやってきました。当初は苦いけど媚薬というロマンあふれる新大陸の魔法薬みたいに思われてたらしいです。だが、新大陸に利権のあるイスパニアの無敵艦隊が、アラマダの海戦でイギリスに敗北したのを契機に植民地だったオランダがイスパニアから独立。オランダはもともとのイスパニアの利権を引き継いだ部分もあり新大陸との交易もある程度引き継いでいました。そこでこのオランダにチョコラトルの天才があらわれます。世界初のチョコ+砂糖の組み合わせというヨーロッパでは決して生産できない完全植民地依存の材料で「お菓子大革命」を巻き起こした人物、バンホーテンの登場です。現在でもその知名度から?なのか実際関係あるのか?しらないですがココアでバンホーテンってありますね~。この天才がいなければ我々はチョコレートを口にすることはなかったのかもしれません。かけまくもかしこきチョコ神バンホーテン様ありがたや~。オランダがチョコ発祥と言うことで、北部沿岸の海上航路(主にスペインからイベリア半島を回りフランスはボルドー、ブルターニュ半島、リヨン、ルーアン、ベルギーのブリュッセル、リューベック、アムステルダム、さらにデンマーク半島を回りドイツのハンブルグ方面までの海洋ルート)にあたる地域に有名なチョコレート産地が点在しますん。ベルギーチョコとかフランスのチョコ産地リヨンなどが特に有名かもです。正直なところimagineはあまりバレンタインのこと詳しくなかったりするのですん。チョコ→媚薬→男女の恋愛でバレンタイン=チョコになったのかもしれませんね?

imagineのお話は記憶違いとありそうでこあいw 間違いや他の説などあればご指摘いただければ幸いです。

みなさまもバレンタインやチョコの体験談などありましたらコメント欄にてお気軽に語ってくださいませ^^ (こんかいのお題は体験談あるでしょきっとw)

コメント

タイトルとURLをコピーしました